前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 鍵屋町(近世~近代)とは

「鍵屋町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

鍵屋町(近世~近代)


江戸期~現在の町名丸太町通柳馬場西入の町丸太町通南側に位置する片側町で,また,町の中央を南北に堺町通が通る寛永14年洛中絵図では「かきや丁」と見え,中井家系の絵...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7374903]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
鍵屋町(近世~近代)

江戸期~現在の町名間之町通二条下ルの町寛永14年洛中絵図に「駿河屋丁」と見えて以後,中井家系の絵図ではこの町名を踏襲しているが,「京雀」「京雀跡追」「都すゞめ案内者」には「きせるや町」と記されており,また木版図の絵図も「きせるや町」としている「きせるや町」の由来は,当町にきせる商人が多かったからであろう(京雀跡追)現町名が見える早い例は「宝暦町鑑」で,その後,「文政二年軒役」には「鎰屋町」と見えるから,現町名に固定したのは江戸期と思われる貞享頃には俳人として著名な北村季吟が居住しており(京羽二重),その他,外科医松井慶庵も当町の住人であった町内の商家としては,八兵衛・彦三郎の真珠問屋,江戸小間物の大和屋与七郎,江戸塗物店の長嶋三郎兵衛などの店があげられる(京羽二重織留・京羽二重織留大全)江戸期は上艮組の二三之組に属し,36軒の軒役を負担また,祇園会に際しては黒主山の寄町として4斗の地ノ口米を負担した明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】26番組,同5年第29区と改称,同25年第24学区に編成明治12年上京区鍵屋町,同22年京都市上京区鍵屋町,昭和4年中京【なかぎよう】区鍵屋町となり現在に至る

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

鍵屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名正面通木屋町東入北側の町東西に通る正面通北側の片側町江戸期は雑色領(府地誌)この付近の雑色領は,正徳2年3月に妙法院門跡の申請によって開発が許可された(京都大概覚書)この開発地を知行新屋地と称したという(坊目誌)町名の由来は不詳だが,耕地の字によるか(同前)「宝暦町鑑」に当町名が見え,六条新地の中の1町であった明治2年の町組改正より下京【しもぎよう】18番組,同5年第26区と改称,同25年第26学区に編成明治12年下京区鍵屋町,同22年京都市下京区鍵屋町となり現在にいたる世帯数・人口は,明治44年26世帯・132人,大正14年28世帯・113人,昭和40年29世帯・125人人口増減率(昭和40~50年)32%減...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

鍵屋町(近世~近代)
江戸期~昭和40年の町名・大字名滋賀郡のうち江戸期は俗にいう大津100か町の1つで,幕府領町名は鍵屋という豪商の名による(大津市志)中町通りと浜町通りを結ぶ横町寺は真宗大谷派の光徳寺・宗徳寺の2か寺で,他に荷問屋3軒・材木屋3軒・油問屋・米問屋などがあった自治組織は石川町組慶応元年大津宿役を負担した役家は35軒文政元年の幕府御用金には杓子屋五兵衛が1,100両負担(大津市史)近江蕪村と称せられた画人紀楳亭は当町の野村五兵衛の借屋に住んでいた明治5年滋賀県に所属同22年滋賀郡大津町成立に伴い大津町大字鍵屋町,同31年市制施行に伴い大津市鍵屋町となり,昭和40年長等【ながら】2~3丁目の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

鍵屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名問屋町通五条下ル4丁目の町鎰屋町とも書いた(坊目誌)江戸期は妙法院領慶長15年10月10日付文書(坊目誌所引)に「大仏しゆしやか(朱雀)通かぎ屋町十石一斗九升」とあり,寛文12年洛中洛外大図に「かぎや町」の名が見え,開町は江戸初期と見られる鴨川の東畔に接し,問屋町通の一画を形成江戸期は巽組新ン町の大仏組明治2年御旅町を合併同年の町組改正より下京【しもぎよう】29番組,同5年第27区と改称,同25年第27学区に編成明治12年下京区鍵屋町,同22年京都市下京区鍵屋町,昭和4年東山区鍵屋町となり現在に至る...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

鍵屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名麩屋町通高辻下ルの町寛永14年洛中絵図にすでに現町名が見える元禄年中には丹波山家藩の谷出羽守邸が町内にあった(坊目誌)江戸期は巽組の松上組,明治2年の町組改正より下京【しもぎよう】11番組,同5年第13区と改称,同25年第13学区に編成明治12年下京区鍵屋町,同22年京都市下京区鍵屋町となり現在に至る人口増減率(昭和40~50年)19.5%減...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

鍵屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名鍵屋町通烏丸西入室町までの町寛永14年洛中絵図にすでに見える江戸期は川西九町組の六条荒町組,明治2年の町組改正より下京【しもぎよう】16番組(鍵屋町境町と見える),同5年第24区と改称,同25年第24学区に編成明治12年下京区鍵屋町,同22年京都市下京区鍵屋町となり現在に至る人口増減率(昭和40~50年)39.8%減...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
51曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『メーデー』

メーデー(MayDay:5月の日)は世界各地で毎年5月1日に行われる祭典のこと。祝日としている国も多いが、日本では未だ祝日にはなっていない。1886年のこの日カナダで起きた労働者のストライキを起源として、労働者が統一して権利要求と国際連帯の活動を行なう日でもあり、企業によっては、労使協定によりメーデーを会社の制定する休日としているところもある。

今日の暦

月齢:22

月齢:22
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・1日
・水
・Wednesday
・先勝

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>12日「
立夏<
・a>」まで<
・font>4日


JLogos Now!!