前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 亀屋町(近世~近代)とは

「亀屋町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

亀屋町(近世~近代)


江戸期~現在の町名千本通中立売下ルの町町名は,北隣の玉屋町【たまやちよう】とともに,元和・寛永の頃,玉屋・亀屋と称する茶店があったことにちなむと伝える(府地誌)...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7375350]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
亀屋町(近世~近代)

江戸期~現在の町名御幸町通押小路下ルの町寛永14年洛中絵図で「亀屋町」と見えて以後,町名に変化はないただし,木版図系の絵図である寛永18年以前平安城町並図のみは「つるや丁」と記すが,これは北隣の町(現山本町)が江戸中期頃まで「つるや町」と呼ばれ,また,同じ寛永18年以前平安城町並図の「つるや町」(現山本町)の所には「かめや町」と記されていることを考えるならば絵図の誤記と思われる江戸期,当町には時計師の平山武蔵,楊弓師・矢師の島村平十郎,具足屋并着込の岩井九郎右衛門・同七郎兵衛・同喜兵衛などが居住していた(京羽二重)御幸町通のこの付近には,山本町・亀屋町・大文字町と具足屋が多かったことが知られる江戸期は上艮組の新シ町である太郎助廿八町組に属し,35軒の軒役を負担祇園会に際しては鷹山の寄町として3斗5升の地ノ口米を納めていた明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】27番組,同5年第30区と改称,同25年第25学区に編成明治12年上京区亀屋町,明治22年京都市上京区亀屋町,昭和4年中京【なかぎよう】区亀屋町となり現在に至るこの間,明治3年,当町の北にあった杵屋町の南半,押小路通寺町西入の南側の部分を編入大正7年の戸数61,人口男168・女168

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

亀屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名油小路通上長者町下ルの町古くは鶴屋という名の当町の旧家にちなみ,鶴屋の町と呼ばれ(坊目誌),寛永14年洛中絵図・寛文12年洛中洛外大図には「靏【つる】屋町」と記されている元禄元年の禁制(綱吉の娘鶴姫の文字の民間使用禁止)によって「亀」に改めたといわれ(徳川実紀6),その後亀屋町と改称当町は「拾芥抄」に記す左兵衛府町にあたるという(坊目誌)慶長4年当町から西の堀川にかけて水野日向守の藩邸があったが,宝永以来廃され民家となる(坊目誌・府地誌)享保頃の当町には檜物師・能囃方・史生などが居住(京都大概覚書)江戸期は川東二九町組の九町組,明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】16番組,同5年第17区と改称,同25年第13学区に編成明治12年上京区亀屋町,同22年京都市上京区亀屋町となり現在に至る明治17年,油小路通上長者町本田喜兵衛方に竹卸売および小売からなる京都竹商組合が設立された(京都府誌)大正14年の世帯数63・人口352...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

亀屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名堺町通二条上ルの町寛永14年洛中絵図に「亀屋町」と見えて以後,町名に変化はないが,「宝暦町鑑」には北半町・南半町に分離していたことが記されており,また,「文政三年軒役」にも亀屋町北組・亀屋町南組と分けて記載されている江戸期の当町には,そうめんや(京雀跡追)や長崎糸割符商人の木村彦太郎,江戸小間物店本家白木屋彦太郎などの店(京羽二重織留大全),外科医の山本怒哲の居宅などがあり(宝暦町鑑),また,豊後日出【ひじ】藩の木下氏の京屋敷もあった(京羽二重)江戸期は亀屋町北組が下一条組の堺町八町組に属し10軒の軒役を負担また南組は上一条組の東十町組に属し14軒の軒役を負担明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】22番組,同5年第25区と改称,同25年第20学区に編成明治12年上京区亀屋町,明治22年京都市上京区亀屋町,昭和4年中京【なかぎよう】区亀屋町となり現在に至る...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

亀屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名竹屋町通室町東入の町町の中央を両替町通が通る寛永14年洛中絵図に「亀屋町」と見えて以後,中井家系の絵図では変化はないが,「京雀」では「きつつけや町」,「京雀跡追」では「切付や町」とあり,また,木版図系統の絵図でも「ひ物や丁」(寛永18年以前平安城町並図),「きよ水町」(寛永版平安城東西南北町並之図)などの異名が見え,寛保年間以降,木版図系統の絵図でも現町名に固定するようである江戸期,当町には切付屋の伏見屋又左衛門,三蔵(京羽二重織留),両替屋の三文字や善兵衛などが店を構えていた(京羽二重織留大全)江戸期は下一条組の両替町九町組に属し,22軒の軒役を負担明治2年の町組改正から,上京【かみぎよう】21番組,同5年第24区と改称,同25年第19学区に編成明治12年上京区亀屋町,同22年京都市上京区亀屋町,昭和4年中京【なかぎよう】区亀屋町となり現在に至る...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

亀屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名釜座通竹屋町下ルの町寛永14年洛中絵図に「亀や町」と見えて以後,中井家系の絵図ではほとんど変化はない「京雀」「京雀跡追」などの町鑑類や木版図の絵図では「丹後屋町」と記されているただし,木版図の絵図でも天保2年京町絵図細見大成は現町名で記されているこの異名の「丹後屋町」の町名由来は,江戸初期より当町に丹後つむぎを商う店があったからであろう(京雀)近世,当町には武蔵忍藩阿部家の京屋敷があり(都すゞめ案内者),また,享保18年1月には当町西側に家質改会所が設けられている(古久保家文書)江戸期は上中筋組の十六町組に属し,38軒の軒役を負担明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】20番組,同5年第23区と改称,同25年第18学区に編成明治12年上京区亀屋町,同22年京都市上京区亀屋町,昭和4年中京【なかぎよう】区亀屋町となり現在に至る...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

亀屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名荒神口通河原町東入北側の町当地は吉田口と呼ばれ,古くから洛東への出口であった寛文12年洛中洛外大図では荒神口通に沿って町家が見え,その北には公家衆の屋敷が,また東側の鴨川右岸には寛文9年築造の新堤が描かれている宝永2年洛中洛外絵図に当町の名が見えるまた当町北部の地は,天明6年洛中洛外大図では油小路家の屋敷と二条家下屋敷で占められている幕末には中井弘の居宅もあり,これと油小路邸を合して久邇宮邸にしたという(坊目誌)江戸期は禁裏六町町組の亀屋町二町組明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】30番組,同5年第22区と改称,同25年第17学区に編成明治12年上京区亀屋町,同22年京都市上京区亀屋町となり現在に至る世帯数・人口は,明治44年12・42,大正14年13・64,昭和40年6・34...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

亀屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名葭屋町通出水上ルの町寛永14年洛中絵図にはすでに現町名で記され,「菊屋丁」とも称した(寛永18年以前平安城町並図・京雀など)その後,宝暦頃までに南・北2町に分かれ(宝暦町鑑),明治3年に合併(坊目誌)江戸期は,南・北両町とも聚楽組の堀川組,明治2年の町組改正から南亀屋町・北亀屋町として上京【かみぎよう】17番組,同5年第19区と改称,同25年第15学区に編成明治12年上京区亀屋町,同22年京都市上京区亀屋町となり現在に至る...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

亀屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名高倉通五条上ルの町寛永14年洛中絵図・寛文12年洛中洛外大図にすでに見え,骨屋町・指物町との異称もある(坊目誌)江戸前期の当町は扇の骨を作るものが多く居住し(京雀),骨屋町の名称との関連がうかがえる江戸期は巽組の松ヨリ下組,明治2年の町組改正より下京【しもぎよう】15番組,同5年第19区と改称,同25年第19学区に編成同12年下京区亀屋町,同22年京都市下京区亀屋町となり現在に至る人口増減率(昭和40~50年)36.2%減...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

亀屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名若宮通松原下ルの町天正18年豊臣秀吉の洛中都市改造によって新しくひらかれ,寛永14年洛中絵図・寛文12年洛中洛外大図に鶴屋町と見えるが,江戸中期以降は現町名が使用される(宝暦町鑑)江戸期は川西十六町組の五条九町組,明治2年の町組改正より下京【しもぎよう】14番組,同5年第18区と改称,同25年第18学区に編成明治12年下京区亀屋町,同22年京都市下京区亀屋町となり現在に至る人口増減率(昭和40~50年)26.3%減...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
53曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『憲法記念日、リカちゃんの誕生日』

タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日です。ちなみに苗字は香山。5月3日生まれの小学5年生で、父親は音楽家、母親はファッションデザイナーという設定になっている。

今日の暦

月齢:24

月齢:24
月名(旧歴日):鎮静の月

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・3日
・金
・Friday
・先負

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>14日「
立夏<
・a>」まで<
・font>2日


JLogos Now!!