- JLogos検索辞書>
- 高野(中世)とは
「高野(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 高野(中世) 戦国期から見える地名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 高野(中世) 南北朝期から見える地名会津郡のうち康暦3年5月27日の禅尼浄仙寄進状(実相寺文書)に「門田クワウヤ(高野)ノ内ウタガハノ九郎之跡毎年得分拾貫文之所」と見え,当地を黒川(現会津若松市)の実相寺へ寄進している近世には上高野・下高野の2か村が見え,会津地方中部,現在の会津若松市高野町大字上高野・同柳川のあたりに比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 高野(中世) 室町期から見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 高野(中世) 室町期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 高野(中世) 戦国期に見える地名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 高野(中世) 室町期に見える地名下総国のうち「本土寺過去帳」5日の項に「高野坊主 日信尊位 天文十辛丑八月」とある現在の関宿町東高野・西高野に比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」