- JLogos検索辞書>
- 福島町(近世~近代)とは
「福島町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
福島町(近世~近代)
江戸期~現在の町名東洞院通五条下ル2丁目の町寛永14年洛中絵図にすでに見える「いづみ町」との異称もある(京雀)また延宝期には「上和泉町」とも呼ばれたといい,「宝...
[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7379551]
関連項目:
赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 福島町(近世~近代) 江戸期~現在の町名千本通下長者町下ルの町町名は聚楽第が営まれていた頃,福島正則の邸宅があったと伝えることによる(府地誌)聚楽第破却後耕地となり,寛永14年洛中絵図では未だ畑地に描かれているその後,承応2年新改洛陽並洛外之図では「ふくしま丁」と記される「京雀」「京雀跡追」には「福良子町」とあるが,これは「福島」の転訛したものか江戸期は上西陣組新シ町の亀屋町八町組明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】14番組,同5年第18区と改称,同25年第14学区に編成明治12年上京区福島町,同22年京都市上京区福島町となり現在に至る |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」