前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 松本町(近世~近代)とは

「松本町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

松本町(近世~近代)


江戸期~現在の町名先斗町通四条上ルの町付近一帯は,寛文10年の鴨川新堤の築造以降に町屋が形成されたと考えられ,2年後の寛文12年洛中洛外大図には,「松本丁」の名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7379974]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
松本町(近世~近代)

江戸期~現在の町名御幸町通夷川上ルの町寛永14年洛中絵図に「松本丁」とあり,以後,「宝暦町鑑」に「松屋町」とある以外は町名の変化はない町名の由来について「坊目誌」は当町開坊のころ烏丸・今出川の二本松の地から移住者があり,よって町名となったとしている当町には貞享頃には伊予大洲藩の加藤氏の京屋敷(京羽二重),幕末には町の東側に但馬出石藩の仙石氏の京屋敷が存した(慶応4年改正京町御絵図細見大成)また,町の西側には慶長9年,僧良祐により開基された東本願寺派の浄慶寺がある江戸期は上一条組の東八町組に属し,38軒の軒役を負担明治2年の町組改正から上京【かみぎよう】22番組,同5年第25区と改称,同25年第20学区に編成明治12年上京区松本町,同22年京都市上京区松本町,昭和4年中京【なかぎよう】区松本町となり現在に至る

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

松本町(近世~近代)
江戸期~現在の町名猪熊通四条下ルの町江戸前期には「松下町」(寛永14年洛中絵図),「松本町」(寛文12年洛中洛外大図),「かちや町」(京雀)と記される「坊目誌」は「往年此町に巨松有しを以て松ノ下町と呼べり」とその由来を示すさらに現町名に変わる時期を天明6年と記すが,江戸後期には現町名に統一される(文政二年軒役)なお江戸期における当町居住諸職商家には庖丁小刀鍛冶が著名で(京羽二重),「鍛冶屋町」と称されたゆえんもうかがえる江戸期は川西十六町組の四条八町組,明治2年の町組改正より下京【しもぎよう】7番組,同5年第9区と改称,同25年第9学区に編成明治12年下京区松本町,同22年京都市下京区松本町となり現在に至る人口増減率(昭和40~50年)26.8%減...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

松本町(近世~近代)
江戸期~現在の町名岩上通木津屋橋下ル2丁目東側の町かつては西九条村のうちで宝暦年間に町地となったというが(坊目誌),「宝暦町鑑」「文政二年軒役」に見えず,天保2年京町絵図細見大成以後に「まつ本町」と見える明治2年の町組改正より下京【しもぎよう】23番組,同5年第32区と改称,同25年第32学区に編成明治12年下京区松本町,同22年京都市下京区松本町となり,現在に至る明治44年の世帯数20・人口64,大正14年の世帯数19・人口86,昭和40年の世帯数22・人口73人口増減率(昭和40~50年)13.7%減...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

松本町(近世~近代)
江戸期~昭和39年の町名江戸期は金沢城下町のうち,地子町の1つ明治22年からは金沢市の町名文政6年,川上新町より立町された8町の1つ(金沢奉行より出候町名)明治4年竹島町の一部と,川上新町のうち法然寺前の一部を編入し,戸数は65「皇国地誌」には「川上新町二丁目ノ南ニ並行ス三町三拾五間許,幅凡弐間」と記す昭和30年の世帯数144・人口623同39年城南2丁目,菊川1~2丁目となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
54曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『みどりの日、競艇の日』

元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989(平成元)年より「みどりの日」という祝日とされました。2007(平成19)年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動されました。

今日の暦

月齢:25

月齢:25
月名(旧歴日):二十五夜(にじゅうごや)

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・4日
・土
・Saturday
・仏滅

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>15日「
立夏<
・a>」まで<
・font>1日


JLogos Now!!