ケータイ辞書JLogosロゴ 与謝村(近世)


京都府>加悦町

 江戸期〜明治22年の村名。与謝郡のうち。はじめ宮津藩領,寛文6年幕府領,同9年宮津藩領,延宝8年幕府領,天和元年以降宮津藩領。村高は「慶長郷村帳」「延宝郷村帳」640石余,「天和村々高帳」では河守組に属し928石余,「宝永村々辻高帳」928石余,ほかに新田1石余,「享保郷村帳」944石余,うち新田改出高14石余,「天保郷帳」同高,「旧高旧領」928石余。幕末の草高928石余,年貢率は定免4割5分5厘,高掛物461石余,山手運上米3石余,冥加銀等53匁(与謝郡誌)。丹後ちりめんの生産は,享和3年の「御領分縮緬屋御鑑札御改帳」に機数8とあり,「与謝郡誌」に文化年間の機数5,嘉永年間10,文久年間9とある。慶応2年「糸中買手先人別控」には与謝村4人とある。当村は与謝蕪村の母方の里にあたるため,蕪村はたびたびこの地を訪れ,自ら姓を与謝と改称したという(与謝郡誌)。二ツ岩集落には蕪村の母げんの墓がある。幕末の家数173,うち高持百姓143・水呑百姓28・出家2,人口787(版籍調書/与謝郡誌)。明治4年宮津県,豊岡県を経て,同9年京都府に所属。同8年の反別田49町余・畑7町余(地券事務日記)。同21年の戸数172,国税2,688円余・地方税450円余・町村費168円余(市町村合併史)。同22年与謝村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7380789
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ