ケータイ辞書JLogosロゴ 池内村(近世)


大阪府>松原市

 江戸期〜明治22年の村名。河内国丹北郡のうち。はじめ幕府領,寛文元年旗本小出氏知行,延享元年再び幕府領,宝暦8年からは丹南藩高木氏領。村高は,河内国輯録によれば588石余,元文2年河内国村々高帳では588石余(ほかに新開29石余),「天保郷帳」「旧高旧領」ともに619石余。用水は狭山【さやま】池大樋筋分水を慶長17年7月14日の水割符帳(田中家文書/狭山町史)によれば,「同(七月)廿五日酉ノ頭より同亥ノ下刻迄 三時分」,その後文政元年には「十時五分」の給水を受けていたが,安政3年にはすでに離脱していた。宝暦9年の丹北郡菜種木綿作高反別帳(長谷川家文書/松原市史)によれば,綿作付高220石(村高の37%)・反別17町7反余,菜種作付高35石余(村高の6%)・反別2町9反余。慶応元年の家数98軒・人数465(男230・女235),免は6ツ7分(松原市史)。「五畿内志」に丹北郡の土産として当村の薦が挙げられている。鎮守は南枯木村領の阿麻美許曽神社。浄土真宗本派吉井山敬恩寺は阿弥陀仏を祀り,永正11年善空の時代に転宗したという。浄土真宗大派大徳山貞正寺の本尊は阿弥陀仏で,寛文2年宝憧の開基と伝える。明治7年の壱村限取調帳によれば,戸数103・人口497,産物は米525石・麦280石・菜種65石・綿8,000斤・木綿縞412疋。同9年の人口516。同14年大阪府に所属。同22年天美【あまみ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7381224
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ