ケータイ辞書JLogosロゴ 五日市村(近世)


大阪府>茨木市

 江戸期〜明治22年の村名。摂津国島下郡のうち。はじめ高槻【たかつき】藩内藤氏領,元和5年大坂城代役知,寛永6年京都所司代役知,承応3年以後不詳,天和元年幕府領,元禄7年武蔵忍【おし】藩阿部氏領,文政6年幕府領,同7年からは一橋家領。村高は,摂津草高帳では327石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに変わらず。ただし,元禄3年の摂州島下郡村々高帳(梶家文書)および享保12年の中条四ケ村高覚(西田義男氏蔵文書)ではともに325石余とある。享保12年の同覚によれば,文禄3年舟越五郎右衛門,寛永6年板倉周防守重宗により検地が行われたが,その検地帳はともに失われたという。当村は安威【あい】川の一ノ堰より水を引く11か村のうちであったが,同川の五社堰より水を引く7か村の村々と,寛永2年・宝永6年・享保12年および文化6年から文政7年に大水論が起こっている(茨木市史)。ことに最後の16年間におよぶ水論については,奉行所でも解決できず,最終的には近郷庄屋5人の調停によって妥協が成立するありさまだった(同前)。鎮守は宇賀神社。寺院は浄土真宗本派徳要寺。明治4年大阪府に所属。同9年の人口79。同22年春日村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7381415
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ