ケータイ辞書JLogosロゴ 上田原村(近世)


大阪府>四條畷市

 江戸期〜明治22年の村名。河内国讃良【ささら】郡のうち。慶安2年大坂町奉行役知,元禄3年幕府領(寛政5年〜天保11年摂津高槻【たかつき】藩領預り地),文久2年からは京都守護職役知。村高は,河内国輯録によれば延宝7年272石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに273石余。古くは西田原村と称したが,慶安4年上田原村・下田原村に分村(全志4)。天保8年の酉年免定(四条畷市史2)によれば米166石余・銀41匁余を上納した。同15年の村明細帳では,村高233石余,反別24町余,家数54軒・人数295,牛15,用水は天野川を利用(同前)。神社は住吉大明神社・住吉大明神若宮社・愛染明王社・弁才天社など。寺院は,真言宗森福寺・神宮寺・千光寺・融通念仏宗正伝寺・貞光庵があったが,明治初年に正伝寺を除いてすべて廃寺となった。明治10年頃千光寺跡に曹洞宗月泉寺を創建。明治9年の人口276。同14年大阪府に所属。同22年田原村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7382343
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ