ケータイ辞書JLogosロゴ 私部村(近世)


大阪府>交野市

 江戸期〜明治22年の村名。交野郡のうち。村高のうち1,077石余(西株)は,元和5年から旗本畠山氏知行,501石(東株)は,寛永10年から大坂町奉行役知,元禄3年幕府領,同7年からは相模小田原藩大久保氏領。村高は,正保年間1,578石余,うち田1,287石余・畑289石余(河内国一国村高控帳/浅尾家文書),河内国輯録によれば1,585石余,「天保郷帳」1,590石余,「旧高旧領」1,588石余。文禄2年11月3日の徳川秀忠朱印状(御用所)には「河内国交野郡私部村之内七百石之事」と見え,畠山義春に加増されている。また元和3年5月26日の徳川秀忠朱印状(同前)にも「交野郡之内私部・津田両村千弐百七石余」とあり,畠山義真に宛行われている。延宝7年西株の家数120軒,元禄4年東株の家数65軒・人数330(交野町史)。鎮守は住吉神社(産土神社)。寺院は臨済宗光通寺・浄土宗想善寺・浄土真宗本派無量光寺がある。明治9年の人口1,192。同14年大阪府に所属。同22年交野村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7382536
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ