ケータイ辞書JLogosロゴ 鮎原村(近代)


兵庫県>五色町

 明治22年〜昭和31年の津名郡の自治体名。河上・相原・吉田・神陽【かんなみ】の4か村が合併して成立。旧村名を継承した4大字を編成。大正12年河上が塔下・南谷・三野畑,相原が上・中・下,神陽が宇谷・小山田・西・栢野となり,吉田から田処・葛尾が起立して13大字を編成。戸数・人口は,明治24年873,男2,385・女2,299,同42年823・5,198。世帯数・人口は,大正14年879・4,164,昭和10年857・4,032,同23年940・4,937。明治23年河上簡易小学校に相原簡易小学校を統合し,鮎原尋常小学校・同簡易小学校を設置するが,同年簡易小学校廃止。昭和7年南谷・三野畑・栢野に煙草栽培導入。同年塔下に鮎原茶導入,昭和31年生産者122戸,栽培面積30町余だったが,同59年には茶の生産者はなし。明治42年小山田に,小山田信用購買販売組合設立,昭和6年南谷へ移転,鮎原信用購買販売組合と改称,同19年鮎原農業会,同23年鮎原農協と改称。明治25〜26年都志村と洲本町境の道路拡幅,淡路島内一の横尾トンネル開削(鮎原村誌)。昭和22年鮎原中学校発足,生徒数254,うち男146・女108。同24年淡路農業高校鮎原分校設立,農業科・家庭科設置,同29年宇谷に独立校舎新設。同26年菅相寺に鮎原保育園設立(同前)。同31年五色町の一部となり,13大字は鮎原を冠称して同町の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7387183
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ