ケータイ辞書JLogosロゴ 牛谷村(近世)


兵庫県>高砂市

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国印南【いなみ】郡のうち。姫路藩領。村高は,「正保郷帳」404石余うち田384石余・畑19石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに515石余。用水は地内先天川に取入口のある牛谷井堰。田地が天川の末流にあり,しかも低地にあるため排水が不便で水害も多かった。幕末頃,高谷善四郎が排水路の造成を企てたが,当該地が他領一橋家領の曽根であったため,相談が容易にまとまらず,結局独力で新排水路を築いたという(増訂印南郡誌)。完成年は不詳であるが,村民が弘化2年記念碑を蓮教寺境内に建立(同前)。寺院は浄土真宗本願寺派蓮教寺・曹洞宗妙泉寺。蓮教寺は赤松満祐の家臣村井左衛門尉忠政が蓮如上人に帰依し,文明7年に開基。妙泉寺は,徳道上人開基でもと臨済宗普光寺であったが,元文4年姫路の景福寺の東岳和尚の中興開山で曹洞宗に改宗した(同前)。蓮教寺は天神山古墳から出土した魏の正始元年の銘のある漢式鏡を所蔵。また同寺住職は安政年間から明治初期の寺子屋の教師。ほかに小田新十郎の寺子屋もあった(同前)。明治6年講習小学校設置,同8年曽根霊松小学校に編入。同14年の戸数78・人口347,田31町余・畑9町余・宅地2町余・山林27町・官有地1町余(播磨国地種便覧)。同21年山陽鉄道(現JR山陽本線)開通。同22年北浜村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7388334
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ