ケータイ辞書JLogosロゴ 老原村(近世)


兵庫県>太子町

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国揖東【いつとう】郡のうち。竜野藩領分明細帳(八瀬正秋文書/竜野市史5)では,天和3年から小原村と称し,元禄11年老原村の名に復したという。はじめ姫路藩領,元和3年竜野藩領,万治元年幕府領,寛文12年からは竜野藩領。村高は,「正保郷帳」360石余うち田299石余・畑60石余,「天保郷帳」669石余,「旧高旧領」370石余。慶長9年の検地帳では,反別28町4反余うち田21町4反余・畑7町余,分米436石余うち田361石余・畑74石余(兵庫県石海村史)。天保6年3月調の高362石余,年貢率5割7分(同前)。用水は岩見井により,常全村・福地村などとともに岩見井組に属し,江戸期にはしばしば水論があった(岩見井組文書/太子町史)。氏神は宮本村崇導大明神社で,弘化2年に同社神輿の御幸・還御の際の屋台の順序をめぐり福地村との間で争いがあった(兵庫県石海村史)。明治22年石海【いわみ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7388555
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ