ケータイ辞書JLogosロゴ 大森村(近世)


兵庫県>竹野町

 江戸期〜明治22年の村名。但馬国美含【みくみ】郡のうち。はじめ出石【いずし】藩領,慶長9年和泉国陶器藩領,元禄9年幕府領,同10年出石藩領,天保6年からは幕府領。村高は,寛保元年の御領分中高附之覚(安谷家文書)101石余,「天保郷帳」111石余。元文4年の家数人数其外書上帳(細田家文書)によれば家数23・人数116,牛9。鎮守は,はじめ桑野本村の稲蔵大明神,宝暦4年からは地内の若宮八幡宮。当村は桑野本村の出村といわれ,鎮守を同じくしたが同村との山論を機会に独自の鎮守を有するに至ったという。神社はほかに秋葉大権現。明治9年須野谷学校を当村に移転,大森学校と改称する。同22年奥竹野村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7388903
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ