ケータイ辞書JLogosロゴ 奥村(近世)


兵庫県>市川町

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国神西郡のうち。甘地郷に属した。もと豊臣氏蔵入地。慶長5年からは姫路藩領。村高は,「正保郷帳」535石余うち田412石余・畑22石余,寛延年間408石余(神崎郡誌),「天保郷帳」「旧高旧領」ともに419石余。江戸前期に坂戸村を分村。神社は地内栃谷に天神社,藤之木に姫大神社がある。寺院は日蓮宗(もと真言宗,延宝7年改宗)日請山蓮泉寺・天台宗雲林山観音寺。観音寺はもと山伏観音堂谷にあったが焼失,元禄年間現在地に再建されたという。明治11年の戸数68・人口338。同12年の反別は田40町9反余・畑2町6反余・宅地2町5反余(神崎郡誌)。同22年甘地村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7388995
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ