- JLogos検索辞書>
- 小谷村(中世)とは
「小谷村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 小谷村(中世) 戦国期に見える村名伊都【いと】郡渋田荘のうち地名としては南北朝期から見え,正平11年の渋田荘検注帳案(御影堂文書/かつらぎ町史)に「小谷ヨリ西」として,22筆,1町7反60歩の田町が記されているまた応永15年10月27日の渋田荘在家帳(高野山文書/大日古1-6)には「小谷」として11宇の在家が記されている下って文明4年10月4日の渋田荘在家免役支配日記(勧学院文書/高野山文書1)には,3宇の在家の所在地として「小谷村」が見える長享3年3月日の渋田荘坪合検田帳(御影堂文書/かつらぎ町史)には,作人の注に「小谷」と散見するほか,「小谷ヨリ西」として14宇の在家が,また「小谷ヨリ中村之分」として32宇の在家が記載されている現在のかつらぎ町東渋田・西渋田のうちに比定される |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小谷村(中世) 鎌倉期からみえる村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小谷村(中世) 鎌倉期からみえる村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」