ケータイ辞書JLogosロゴ 垣屋村(近世)


兵庫県>篠山市

 江戸期〜明治22年の村名。丹波国多紀郡のうち。もとは前田氏領。慶長13年からは篠山藩領。村高は,「丹波国郷帳」76石余うち田74石余・畑2石余,「丹波志」255石余,「天保郷帳」258石余。天明3年高附帳によれば,高255石余,家数47・人数241(男122・女119)。特産物は米麦のほかなく,冬期は酒造出稼ぎが多かったと思われる。鎮守は,倉本村川上社と当村の八幡社。八幡社は,建久元年平家の落武者波々伯部孫四郎が一の谷からの帰路岩清水八幡宮に詣でて加護を受け,当地に一社を勧請したものという。明治22年北河内【きたこうち】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7389318
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ