川西村(近世)
兵庫県
>
篠山市
江戸期〜明治22年の村名。丹波国多紀郡のうち。篠山藩領。もとは高屋村のうち,安政3年分村。村名は,郷帳類には見えない。天明3年高附帳によれば,家数7・人数40(男23・女17)。鎮守は高屋村の天満宮,寺院は正徳元年創建の浄土真宗西誓寺。明治22年南河内【みなみこうち】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7389999
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ