ケータイ辞書JLogosロゴ 河原村(近世)


兵庫県>加古川市

 江戸期〜明治22年の村名。加古郡のうち。姫路藩領。村高は,「正保郷帳」481石余うち田439石余・畑42石余,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)481石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに611石余。文久元年の大野組人別書上帳(荒木家文書)によれば,人数196。氏神は日向社(日岡神社)。ほかに八幡神社がある。寺院は,慶安4年の開創という曹洞宗本覚山願成寺がある。万治元年,姫路藩に対して加古川右岸に堤防を造ることに反対する嘆願書を左岸の大野・中津村とともに提出したが聞き入れられなかった(加古川の流れ)。天明8年の名寄帳(西岡家蔵)によると,78名中20石以上4人,15石以上が4人で,1石未満が24人いる。天保4年加古川筋百姓一揆が押し寄せた。古くは加古川の川中であったためか,川沿いに入江新田の小字が残る。また,田は米に適さない土地で裏作の麦がよくできたという。明治8年願成小学校が開校したが,同9年寺家町の麑松小学校に統合。同年河原小学校開校,同15年麑松小学校に統合。同年の播磨国地種便覧によると,田34町1反・畑3町5反・宅地1町6反,戸数53・人口222。同18年願成寺焼失。同22年氷丘村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7390032
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ