ケータイ辞書JLogosロゴ 北在家(近代)


兵庫県>加古川市

 明治22年〜現在の大字名。昭和26年からは加古川町を冠称。はじめ鳩里村,昭和4年加古川町,同25年からは加古川市の大字。明治24年の戸数100,人口は男249・女232,寺院3,学校1。鶴林寺は,同37年本堂,大正7年太子堂,同10年宝物館新築,昭和5年に鐘楼・護摩堂,同8年太子堂,同15年常行堂,同25年に太子堂・三重塔九輪,同26年には行者堂などに手を加えた。大正2年播州鉄道(のちの国鉄高砂線)の開通に伴い北在家駅(のちの鶴林寺駅)が開業。昭和41年鶴林寺新宝物館完成。同寺は,同44年本堂屋根葺替え・部分修理を行い,同48年仁王像・経蔵・弁天堂,同50年に新薬師堂に手を加えた。また,同51年には三重塔に放火され,同55年修理を終えた。昭和45年市庁舎が完成し,加古川町寺家町から移転。同48年市民会館完成。同49年市水道事業庁舎完成。同59年国鉄高砂線と鶴林寺駅が廃された。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7390177
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ