ケータイ辞書JLogosロゴ 口里村(近世)


兵庫県>加古川市

 江戸期〜明治22年の村名。加古郡のうち。姫路藩領。村高は,「正保郷帳」393石余うち田379石余・畑13石余,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)も393石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに509石余。神社は稲荷神社・浜宮天神社。浜宮天神社については,「播磨鑑」に「黒印社領十石,別当刀田山梅松院……祭礼八月三十日」とあり,また「県神社誌」は「由緒貞観九年(一説安元年間)の創立と伝へ,天文五年赤松政村社領十五石を寄せ,元和五年板倉勝重十石の黒印領を将軍の命によりて捧げたり」という。同書中引用資料の「浜之宮古記」に,元来は安田村に鎮座していたとある。同じく「神社調書」に「旧暦八月二十九日三十日は創立以来其年の年番村より神社へ献納式を行ひ来りしものにして,維新前は姫路藩主酒井侯より目付役を派遣せられ厳粛なる警護の下に当神社を出でて,御旅所尾上神社に至り一泊,さらに浜街道より華表を過ぎ,参道を経て入御せり,現今に於ては献納式並渡御式は旧慣により頭人は馬上に供奉し十二役は浄衣にて従う」と祭礼のようすがしるされている。明治15年の播磨国地種便覧によると,戸数83・人口429,田41町余・畑16町余・宅地3町余。明治22年尾上村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7390505
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ