ケータイ辞書JLogosロゴ 小屋寺村(近世)


兵庫県>吉川町

江戸期〜明治5年の村名播磨国美嚢【みなぎ】郡のうち小屋村,あるいは単に小屋寺とも称した美嚢【みのう】川上流右岸地名の由来は,真言宗東光寺の通称小屋寺にちなむなお,寺伝によれば東光寺の山号小屋山は,摂州昆陽山小屋寺の行基菩薩の草創による(吉川町誌)慶長5年姫路藩領,元和3年明石藩領,延宝7年からは幕府領村高は,「正保郷帳」では小屋寺71石余うち田60石余・畑11石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ではともに小屋村77石余なお,「旧高旧領」によれば,村高のうち15石余が東光寺除地である明治5年福吉村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7391184
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ