ケータイ辞書JLogosロゴ 笹倉村(近世)


兵庫県>加西市

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国加西郡のうち。江戸期は篠倉村と書いた。もと豊臣氏蔵入地,天正16年頃木下吉隆領(長浜家文書)。慶長5年姫路藩領,元和3年同支藩領,寛永16年幕府領,宝永3年出石【いずし】藩領,宝暦13年清水家領,寛政7年幕府領,文政7年清水家領,安政2年幕府領,元治2年からは陸奥国会津藩領。村高は,「天保郷帳」362石余うち田303石余・畑59石余,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)313石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに314石余。嘉永5年の年貢納米112石。同6年の田反別20町4反余うち5町9反仕付荒・5町7反余皆無・8町6反余出来作・1反余木綿作(三枝家文書)。同7年極難儀人書上帳(同前)によれば,家数61・人数292。同年の職人・商人は農鍛冶2・大工1・樋屋2・小酒取売2,ただし作間稼,ほかに出奉公人4。明治13年の戸数73・人口335,田27町余・畑5町余・宅地3町2反余・山林39町余・林芝地3町余・原野1町余・藪地1町余・草山13町余・無税地4町余(播磨国地種便覧)。神社は大歳神社。寺院は浄土宗無量山浄土院極楽寺(加西郡誌)。同22年在田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7391397
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ