ケータイ辞書JLogosロゴ 清水村(近世)


兵庫県>加古川市

江戸期〜明治11年の村名播磨国印南【いなみ】郡のうち法華山谷川の中流域以南に広がるいわゆる神吉台地の北部に位置する慶長播磨国絵図(天理図書館蔵)に村名はないが,「下とひき」(下富木)と辻村の中間に新村と見える慶長8年下富木村より分村し,初めは下富木新村といった(印南郡誌)口碑では,当初字古屋敷に家が数軒あったという「元禄郷帳」に「古ハ下富木村」とある松平下総守の頃,当村水野氏の祖五太夫という人が田地を開き,井戸を掘って灌漑に尽した井水清らかであったので清水新村といい,松平式部大輔の時清水村と改めた(印南郡誌)姫路藩領村高は,「元禄郷帳」164石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに216石余用水は宮前村大池・新池などより引き,神吉荘8か村池郷の1つで,寛保2年宮前村明細帳には水高306石とある観音堂があり,本尊は妙見社より宝暦年間にここへ移したという別に大歳社がある明治11年鼎村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7391851
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ