ケータイ辞書JLogosロゴ 下野村(近世)


兵庫県>新宮町

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国揖東【いつとう】郡のうち。もと豊臣氏蔵入地。慶長5年姫路藩領,元和3年からは林田藩領。村高は,元和3年建部氏知行目録(林田郷土史)によれば337石余,「正保郷帳」281石余うち田195石余・畑86石余,「天保郷帳」368石余,「旧高旧領」402石余。なお,建部氏知行目録と「正保郷帳」の高の違いは姫路藩領時代池田三左衛門内検地により2割増石がなされたものを元に戻したことによる。元和3年の小物成として川舟・鮎・鉄砲・桑・茶役銀7匁(家保家文書)。御領内村々人別家数竈牛馬池数改書(三木家文書)によれば,天保9年の家数89・竈数102・人数436,牛36。当村は高瀬舟による舟運従事者が多く,寛延2年舟主18,享和2年舟数33となっている(下野区有文書)。神社は,八幡神社。寺院は,永正10年僧了正開基の真宗大谷派清水山妙善寺(明善寺)があったが,享保15年林田村に移転したという。明治8年正流小学校開設,教員4・生徒数は男177・女89。同14年の戸数114・人口525(播磨国地種便覧)。同22年新宮村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7392069
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ