ケータイ辞書JLogosロゴ 下野間村(近世)


兵庫県>八千代町

 江戸期〜明治9年の村名。播磨国多可郡のうち。はじめ姫路藩領,寛永16年幕府領,明和6年からは尼崎藩領。村高は,「正保郷帳」571石余うち田501石余・畑70石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに565石余。延宝7年の検地帳によれば高持80,小物成は鉄砲役銀8匁余・川役1匁余・山役36匁余・茶役9匁余・林山山手銀20匁余・草山山役銀18匁余。鎮守は,貴船神社。同社の境内社に八王子神社・金毘羅神社・稲荷神社があり,ほかに地内藪田に天満神社があった。当村民は中野間村の同名の貴船神社の氏子でもあった。当村の墓地には赤松氏一族の墓石がある。慶応4年多可郡一帯に百姓一揆が起こり,当村の庄屋が焼打ちにあっている(多可西脇の一揆と騒動)。明治4年の加東多可加西郡村々高并戸数控帳によれば,戸数93。同9年貴船村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7392080
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ