ケータイ辞書JLogosロゴ 下若井村(近世)


兵庫県>加西市

江戸期〜明治9年の村名播磨国加西郡のうち播但中央山地南東部,万願寺川支流若井川流域古くは在田上荘(道山荘)に属したもと西道山村の一部で,西道山村が寛永4年若井村と大内村に分村し,さらに若井村が正保以前に上・下2か村に分かれて成立若井の地名は,天正年間当地に居住した豪農若井兵衛の名にちなむという(加西郡誌)はじめ姫路藩領,正保2年赤穂藩領,元禄14年幕府領,宝永元年姫路藩領,寛保元年幕府領,延享元年出羽国山形藩領を経て,宝暦10年からは幕府領村高は,「正保郷帳」474石余うち田376石余・畑58石余(ママ),「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)および「天保郷帳」「旧高旧領」ともに504石余嘉永元年の反別42町余(上若井区有文書)同5年の年貢納米255石余同年の家数102(三枝家文書)同6年の田反別28町余うち5町4反余仕付荒・16町余皆無・5町7反余出来作同7年の職人・商人は鍛冶屋2・糸布商1・屋根屋3・木挽5・大工1,ただしこれらは百姓透間稼であった(同前)明治9年若井村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7392166
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ