ケータイ辞書JLogosロゴ 鷹巣村(近世)


兵庫県>千種町

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国宍粟【しそう】郡のうち。もと豊臣氏蔵入地。慶長5年姫路藩領,元和元年山崎藩領,慶安2年幕府領。なお,延享元年〜同3年は出羽国山形藩領。村高は,「正保郷帳」83石余うち田53石余・畑29石余,延宝検地帳および「天保郷帳」「旧高旧領」ともに119石余。延宝検地帳では総反別10町。延宝3〜5年に田20石・畑2石の新開田畑がある。嘉永3年宗門人別帳によれば,家数68・人数282,牛12・馬3。高所寒冷地で単作地のため租率(免)が低く,田免は3.2割。享保年間成箇免定に「鉄山請負の内」と村名の上に肩書があり,また宝暦3年年貢皆済目録では米17石5斗が千草屋源右衛門拝借米となっており,鉄山師が山内で働く人々の飯米・扶持米を村で調達し年貢を肩替りして上納したことを示している。これには百姓側の利便のほかに,鉄山師も所相場で米が安く確保でき,輸送費がかからない利点があった。千草屋は慶安〜宝暦年間,郡北の村々の鉄山を経営し,鉄の生産から販売まで独占していた。ちなみに千草屋が寛文6年上納した運上銀は2鉄山で銀400枚と700枚。鎮守は八幡神社,のち明治42年十二社権現を合祀。明治22年千種村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7392797
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ