ケータイ辞書JLogosロゴ 丹戸村(近世)


兵庫県>関宮町

 江戸期〜明治22年の村名。但馬国七美【しつみ】郡のうち。当村から梨ケ原村が分村,分村年代は不詳。なお,「天保郷帳」では梨ケ原村は一村として見える。もと八木氏領,のち宮部継潤・羽柴秀長領。文禄4年出石【いずし】藩領,慶長9年からは旗本山名氏知行(明治元年村岡藩領)。村高は,慶長6年の御知行目録・「国高一紙」ともに108石余,「天保郷帳」101石余。神社は,皇太神社・山神社。当村民は別宮村八幡宮の氏子であったが,参詣不便のため天文年間に皇太神社を当村に勧請したという。ほかに,村内中央に阿弥陀堂があり,本尊阿弥陀如来は天正年間廃寺となった真言宗福性寺のものという。阿弥陀堂では若者が四十八夜念仏供養を行ってきた。享和元年当村の七左衛門・大庄屋葛畑村彦左衛門両人の手で井堰と水路を築き,隣村外野村に36石余の新田を開発した(七美郡誌稿)。明治22年熊次村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7393211
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ