ケータイ辞書JLogosロゴ 中井村(近世)


兵庫県>龍野市

 江戸期〜明治22年の村名。揖東郡のうち。慶長5年姫路藩領,元和3年新宮藩領,幕府領を経て,寛文12年からは竜野藩領。村高は,元和3年441石余(竜野市史2),「正保郷帳」370石余うち田312石余・畑57石余,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)393石余,「天保郷帳」431石余,「旧高旧領」432石余。慶長6〜18年は姫路藩家臣加賀野次郎右衛門が当村の69石余を知行(竜野市史2)。貞享4年の村明細帳(同前5)では家数39・人数273,男137・女136,牛21。宝暦年間の竜野藩領分明細帳(矢本博文書/竜野市史5)によると,田24町8反・畑5町4反,家数112,本免5ツ3分・古新2ツ5分・新町3ツ。氏宮は広山の阿宗神社である。天保8年の村絵図によれば,槻坂の西に坂出村が描かれているが,現存集落はない。山麓に大永3年教心開基の浄土真宗本願寺派浄蓮寺がある。代々庄屋を勤めた山村家には元文5年に建てられた母屋が現存し,領主の御成の間が残されている。また山村家長屋門の前に高札場が設けられていた。明治12年調の田44町余・畑4町余・宅地3町余・山林77町余,同14年の戸数108・人口449(播磨国地種便覧)。明治6年頃中井小学校を開設。同22年小宅村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7393867
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ