ケータイ辞書JLogosロゴ 中島新村(近世)


兵庫県>加美町

 江戸期〜明治13年の村名。播磨国多可郡のうち。中島新田とも称した。もと豊臣氏蔵入地。慶長5年姫路藩領,寛永16年からは幕府領。延宝検地帳により慶長検地が行われたことが知られるが,「正保郷帳」には見えない。箸荷の一部として扱われている。延宝検地帳から一村として扱われており,村高は延宝検地帳・「天保郷帳」「旧高旧領」ともに26石余。延宝検地帳では名請人12,田はなく,畑屋敷合4町3反余,ほかに1町3反余の芝地と川欠による永荒畑26筆がある。文化5年の御城米滝野高砂出明細(藤賀家文書/加美町史)によれば年貢は2石余。延宝検地帳によれば,小物成は2反余の雑木林に対する山手銀1匁のみ。門村の浄居寺文書によれば常光庵があって,寛永12年本寺である浄居寺へ,中島新村家数12と報告している。箸荷谷川が杉原川に合流する地点に近く川裾神社の小祠がある。明治13年大箸村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7393964
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ