ケータイ辞書JLogosロゴ 西笠原村(近世)


兵庫県>加西市

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国加西郡のうち。もと豊臣氏蔵入地,天正15年木下家定領。なお,天正15年では「かさ原」と一村であるが,文禄4年には「西かさ原村」と東西に分村している(岡山県木下家文書)。慶長5年姫路藩領,元和3年同支藩領,寛永16年幕府領,宝永5年〜寛保2年大坂城代土岐氏領,延享元年出羽国山形藩領,天明2〜4年下野国宇都宮藩領,上野国高崎藩領を経て,文政7年清水家領,文久2年からは陸奥国会津藩領。村高は,「正保郷帳」249石余うち田230石余・畑19石余,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)426石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに432石余。神社は笠原神社・大歳神社。寺院は曹洞宗無量山阿弥陀寺。同寺本尊阿弥陀如来像は赤松範資の男愚渓和尚の念持仏と伝えられる。ほかに地蔵庵がある(加西郡誌)。明治13年の戸数77・人口320,田53町余・畑3町余・宅地3町2反余・山林62町余・秣場7町・無税地16町余(播磨国地種便覧)。同22年下里村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7394433
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ