前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 西新町(近世~近代)とは

「西新町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

西新町(近世~近代)


江戸期~現在の町名江戸期の明石城下の1町明治初年~明治22年は明石を冠称明石築城の際に西国街道が明石城下を東西に貫く形で付け替えられ,姫路口門を出たのち明石川を...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7394504]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
西新町(近世~近代)

江戸期~現在の町名昭和17年からは1~5丁目がある江戸期は徳島城下の町人町の1つで,明治22年からは徳島市の町名となる現在は西船場町と西大工町の間に位置し,東は新町橋筋を挟んで東新町に,西は佐古橋に接続する県内屈指の商業地区で,歴史的に衣料品の問屋が軒を並べている江戸期には,新町川から船場町に続く2筋目の町で,西の眉山側には寺町があり,南は東新町・古物町,北は佐古となっていた「阿波志」によれば,東新町側から「西新街第一坊,名杉屋街,在新街橋西南,第二坊,名三倉屋街,第三坊,名葛籠屋街,第四坊,名鰕屋街」と見え,杉谷町・三倉屋町・葛籠屋町・鰕屋町があったさらに現在の5丁目については「免許街,旧名正通街,天正十三年三木正通自播磨竜野来,実始居此,後寝成坊,坊免丁役,因名免許」と見え免許町・正通町があった三木正通は,蜂須賀氏の城下開発策により,阿波国内から徳島へ移り,南寺島に宅地をもらい居住したが,新町開発策によって同地へ移った「異本阿波志」に「町はつれ故家建申者御座なく候,諸役御免許に被仰付下候,下知仕,家建させ可申よし,益田因幡方申上候所,願の通被仰付,夫より五軒口,三軒口望次第屋敷に遣して取立申候,其時は正通町と申其以後御免許町と申よし正通申候」と見え,江戸初期の城下における町割と,商業地区の建設の模様を伝えている貞享2年の徳島市中町数並家数による当町は,東西5町46間,家数174とあり(民政資料),商家が立ち並んできたことがわかる明治22年の戸数616・人口2,320,財政規模収入700円16銭・支出655円80銭で黒字収支となっている世帯数・人口は,昭和5年424・2,176,同10年431・2,272(自治五十年小史)同17年船場町・大工町・寺町の各一部を編入し,当町の一部は西大工町1~5丁目・新町橋1~2丁目・西船場町1~5丁目・南新町西1丁目となる同39年一部が南佐古1~8番町となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西新町(近世~近代)
江戸期~現在の町名江戸期は津山城下の1町,町人地明治22年津山東町,同33年津山町,昭和4年からは津山市の町名津山城の東に位置する東は東新町,西は中之町,南は吉井川を隔てて八出村,北は上之町に接する「津山誌」によれば,寛永3年,浪人佐々木太郎兵衛の請願によって東新町とともに城下に編入された町名の由来は,林田【はいだ】の新町で,西側に位置したことによる元禄10年城下町図によれば,戸数は65うち持家54・借家11,人数488(男265・女223)町南側の吉井川沿いに雁木が並び,高瀬舟が発着し船宿もあったいわば吉井川の舟運によって発展した町である津山家数役付惣町竪横関貫橋改帳によれば,塩屋・酒屋・桶屋などが多い幕末の洋学者箕作阮甫は少年期を当町で過ごした箕作家は元禄年間から医師で津山藩医,阮甫は4代目で文化5年に戸川町に移転した旧宅が残され昭和50年国文化財に指定された明治初年の戸数101・人口444(津山誌)大正期以後交通の中心が鉄道となり昔のにぎわいは失われ,静かな商店街となった世帯数・人口は,昭和45年105・349,同55年99・309...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西新町(近世~近代)
①江戸期~昭和51年の町名江戸期は名古屋城下の1町武家町の1つ駿河町から将監屋敷・七曲りの東を通って南へ池田町までの町筋万治3年の大火ののち,のちの蒲焼町辺りにあった武家屋敷を当地に移して東・西2筋の新町を形成した(尾張志)明治4年一部が南新町になったと思われる同11年名古屋区,同22年名古屋市,同41年同市中区,昭和19年同市栄区,同20年からは再び同市中区に所属同22年日本赤十字社愛知県支部を設置同38年愛知淑徳女学校開校,同41年の戸数114・人口490昭和30年の世帯数10・人口49一部が明治40年新栄町,同41年東区西新町となり,昭和19年同町域を合併さらに同21年東区西新町,同44年中区栄1~5丁目,同51年中区新栄町となる②明治41年~昭和19年の名古屋市東区の町名昭和19年栄区西新町となる③昭和21年~現在の名古屋市東区の町名昭和51年一部が東新町・東桜1~2丁目となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西新町(近世~近代)
江戸期~現在の町名・大字名八尾【やつお】町のうち寛政5年桐山野村旧地に町立てされ,八尾町の1町となる願人は乗嶺屋四郎兵衛同時町立ての東新町とともに新屋敷と通称される慶応4年の家数71・人口323(郡方人別書上帳/県史近世下)明治9年石川県,同16年富山県に所属同22年婦負郡八尾町の現行大字となる明治15年以降字道ケ端に逐年家が建ち,同30年町並みが完成同33年の戸数140・人口656(八尾郷土史談)昭和5年の戸数133・人口666同50年の世帯145・人口545...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
59曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『アイスクリームの日、黒板の日』

日本アイスクリーム協会が1965(昭和40)年に制定。1869(明治2)年、町田房蔵が横浜の馬車通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売したのがこの日です。当時はまだ高価な物で、1人前の値段は2分(現在の8000円相当)でした。一般に普及し始めたのは30年後だそうです。

今日の暦

月齢:1

月齢:1
月名(旧歴日):新月

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・9日
・木
・Thursday
・大安

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>4日「
小満<
・a>」まで<
・font>11日


JLogos Now!!