ケータイ辞書JLogosロゴ 西谷村(近世)


兵庫県>加西市

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国加西郡のうち。もと豊臣氏蔵入地,天正15年村高のうち6石が木下家定領(岡山市足守文庫),残りは跡部氏領(正楽寺文書)。慶長5年姫路藩領,元和3年同支藩領,寛永16年幕府領,貞享3年相模国小田原藩領,延享4年からは田安家領。村高は,「正保郷帳」403石余うち田366石余・畑36石余,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)および「天保郷帳」「旧高旧領」ともに404石余。文政7年の年貢納米191石余,ほかに定免延期による増米1升9合があった(山下家文書)。安政5年の年貢取米226石余(横田家文書)。神社は天神社。寺院は曹洞宗大安山正楽寺。同寺の創始は大化年間といわれ,のち衰微したが,天文年間居屋禅師によって再興され,土豪河原氏によって寺領100石が寄進され,堂宇も修築された。さらに,天正年間豊臣秀吉の三木城攻めの際に兵火で焼失,寛永年間洞膺和尚により復興した(播磨鑑)。明治13年の戸数75・人口337,田30町余・畑1町余・宅地2町7反余・山林30町余(播磨国地種便覧)。同22年富田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7394525
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ