ケータイ辞書JLogosロゴ 蜷子野新田(近世)


兵庫県>滝野町

江戸期〜明治4年の村名播磨国加東郡のうち播磨平野北東部,加古川中流の東地名は,イナゴが発生する荒地を意味する蜷子野を開いた新田であることによると思われる周辺12か村の入会原野の蜷子野が享保年間の新田開発令によって開発され享保9年成立幕府領村高は,享保18年の検地帳および「天保郷帳」「旧高旧領」ともに97石余ただし「天保郷帳」には北野村など12か村の立会新田として見える享保9年青野原新田開発のめどをつけた普請奉行の千種清右衛門・伊沢弥惣兵衛は,当地に着目し,地元の庄屋たちに開発を促した当地に入会権を持つ12か村は立会村請新田として着手,享保19年には反別29町4反余,高97石余が検出されたしかし水利の便に乏しくほとんどが畑であったため,干害によってもとの荒野となった天保7年北野村の松尾庄三郎が12か村から所有権を譲りうけ再開発を行い,溜池を築いて入村百姓を募り,弘化年間頃には収支の見合う新田村になったという鎮守は稲荷神社天保4年の加古川筋騒動のとき,当地が集合場所となった明治4年稲尾村と改称
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7394713
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ