ケータイ辞書JLogosロゴ 東剣坂村(近世)


兵庫県>加西市

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国加西郡のうち。剣坂村が江戸初期に東西2か村に分村して成立。慶長17年作成といわれる慶長播磨国絵図(天理図書館蔵)では東西2か村に記されている。もと豊臣氏蔵入地,天正15年木下家定領(岡山市足守文庫)。慶長5年姫路藩領,元和3年同支藩領,寛永16年幕府領,宝永5年大坂城代土岐氏領,延享元年出羽国山形藩領,上野国高崎藩領を経て,文政7年清水家領,文久2年からは陸奥国会津藩領。村高は,天正15年剣坂村567石(同前),「正保郷帳」633石余うち田589石余・畑44石余,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)741石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに742石余。延宝5年検地帳によれば,反別61町余うち古検44町余・竿先出目15町余・新開8反。嘉永5年の年貢納米283石。また,翌6年の田反別56町余うち26町余仕付荒・17町余皆無・12町余出来作(三枝家文書)。東剣坂村・西剣坂村には共同の用水池や入会山があり,その上領主が違ったため,たびたび水論・山論を起こしている。幕末に一時期北山村を合併したともいう。明治13年の戸数105・人口471,田55町余・畑8町余・宅地4町余・山林165町余(播磨国地種便覧)。神社は熊野神社・若宮神社・大歳神社・地神社(加西郡誌)。同22年賀茂村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7395336
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ