ケータイ辞書JLogosロゴ 東高室村(近世)


兵庫県>加西市

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国加西郡のうち。もと豊臣氏蔵入地。慶長5年姫路藩領,元和3年同支藩領,寛永16年幕府領,貞享3年相模国小田原藩領,延享4年からは田安家領。村高は,「正保郷帳」343石余うち田297石余・畑46石余,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)362石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに373石余。当村は細工石としてしられた高ムロ石を産出し,古くから石工が多かった。また,当地方は農村歌舞伎として名高い播州歌舞伎の中心地で,初演は元禄2年山下村里神社の鳥居棟上式と伝えられる(加西郡誌)。宝暦12年の「播磨鑑」には「高室村・鶉野新村・粟野村,此所に歌舞伎役者ありて諸国へ出る」と見える。天保14年の家数160・人数700(東高室区有文書)。安政5年の年貢取米138石余(横田家文書)。産土神は北条の酒見社(現住吉神社)。当村には大歳神社がある。寺院は,曹洞宗高室山西福寺(加西郡誌)。明治13年の戸数151・人口644,田12町余・畑11町余・宅地5町6反余・山林42町余・原野6町余・無税地6町余(播磨国地種便覧)。同22年北条町の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7395373
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ