檜倉
兵庫県
>
青垣町
加古川上流域。「丹波志」に「古ノ木地屋ナリ,木地屋株ト云,今市左衛門一軒ナリ,小屋ナレトモ木地屋ノ巻物ト云伝ヘ」とある。地名は,檜を用いて木工細工をして生計をたてていたことによるか。地内には,正中2年佐治郷山垣城主足立光基の子遠谿祖雄の開基という西天目瑞岩山高源寺があり,境内の紅葉とともに有名。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7395537
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ