ケータイ辞書JLogosロゴ 檜倉村(近世)


兵庫県>青垣町

 江戸期〜明治22年の村名。丹波国氷上郡のうち。はじめ柏原【かいばら】藩領,慶安3年幕府領,元禄8年からは再び柏原藩領。村高は,「丹波国郷帳」134石余うち田27石余・畑107石余,「氷上郡郷村帳」「天保郷帳」ともに134石余。「丹波志」によれば,家数40。佐治から播州や生野銀山へ通じる街道沿いに位置する。芝・柴をめぐる当村と市原村との間の山論は,元禄年間から明治42年まで続いた。産土神は王子大明神(のちの若宮神社)。寺院は臨済宗瑞岩山高源寺・宝谷山仏光寺(廃寺)がある(氷上郡志)。明治22年神楽【しぐら】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7395538
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ