ケータイ辞書JLogosロゴ 広山村(近世)


兵庫県>龍野市

 江戸期〜明治22年の村名。揖東郡のうち。慶長5年姫路藩領,元和3年竜野藩領,万治元年幕府領,寛文12年からは竜野藩領。村高は,「正保郷帳」794石余うち田640石余・畑153石余,「天保郷帳」697石余,「旧高旧領」では広山新村を含め820石余。元禄年間までに広山新村を分村。竜野藩領分明細帳(八瀬正秋文書/竜野市史5)によると,広山を注記する六郎兵衛扮が寛文元年当村から分かれたが,同10年当村と1つになり,元禄元年再び分かれたといい,同扮には人家はない。宝暦年間の竜野藩領分明細帳(矢本博文書/竜野市史5)によれば,高501石余,田26町5反余・畑7町3反余,家数108,山札・茶役銀33匁余,ほかに当村高のうち六郎兵衛扮の高185石余,山札・茶役銀9匁余。寛延元年の寺社控帳(竜野市史5)に見える当村の社寺は,八幡宮・若宮社・天神社・浄土真宗阿弥陀寺など,八幡宮の氏子村は当村のほか立岡村・矢田部村など。明治7年高広小学校設立(竜野市史3)。同22年誉田【ほんだ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7395720
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ