ケータイ辞書JLogosロゴ 吹中村(近世)


兵庫県>篠山市

江戸期〜明治22年の村名丹波国多紀郡のうち延宝9年東吹村から分村して成立篠山【ささやま】盆地西部,篠山川左岸地名の由来は,もと東吹村の中央に所在したことによる篠山藩領郷帳類では江戸期を通じて東吹村の一部として扱われた村高は,天明3年高附帳・「丹波志」ともに254石余寛延2年免状では,租率47.5%,山手2石余・道米9石9斗余・夫代5石2斗余村高のうち寛政5年7石2斗余を吹下村へ越高あり,同年3石6斗余が東古佐村へ越高となる宝永5年吹八幡宮寺社御改帳によれば,吹中村氏子17軒天明3年高附帳によれば,家数20・人数95「多紀郡明細記」によれば,家数17・人数74,牛5氏神は吹上村八幡神社「丹波志」に永禄11年の簿籍に「赤池有」と見え,「多紀郡明細記」では赤池は字せんすく坪にあり,吹上村・吹中村・吹下村の立会いで,東西63間・南北68間,無年貢地,水掛高263石余とある明治22年味間村東吹となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7395765
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ