ケータイ辞書JLogosロゴ 渕村(近世)


兵庫県>大河内町

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国神西郡のうち。はじめ姫路藩領,寛永17年因幡国鳥取藩領,寛文3年福本藩領,同6年からは旗本(福本)池田氏知行(慶応4年から再び福本藩領)。村高は,「正保郷帳」43石余うち田37石余・畑6石余,「天保郷帳」46石余,「旧高旧領」47石余。地内は耕地が少なく,農業のほか林業・製炭を業とした。寛政2年の幕府川上銅山巡見使一行の送迎記録(大中家文書)によると,当時の家数10軒前後と推定されるが,送迎用人足を出し,休憩接待している。当村は播州神西郡より但馬への街道筋に当たり,山中とはいえ,人馬の往来が多かった。神社は大年神社と若宮神社。明治12年の田反別5町余(神東神西郡沿革考)。同22年長谷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7395956
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ