ケータイ辞書JLogosロゴ 三尾村(近世)


兵庫県>浜坂町

 江戸期〜明治22年の村名。二方郡のうち。もとは赤崎村枝郷で,享保年間頃分村して成立したと思われる。幕府領。享保12・13年に赤崎からの独立を願い出ている。村高は天保11年14石余。戸数は,宝暦10年36,嘉永元年57,安政5年65,明治7年72,同11年78。寛永20年には,しいら漁業,慶安5年には,アワビ・サザエの記録が見られる(浜坂町史)。弘化3年の漁方水上書上帳によると,沖縄7人乗4艘28人で鰈その他を漁獲し,ほかに鯛縄どこう漁4人乗15艘60人,鯛漁15人乗4艘,鯖漁5人乗20艘,鰍7人乗4艘,いか鯛ぶり漁3人乗20艘が記され,集落のはるか東側間塩で行われる稲作以外は磯漁・島釣などに頼る漁村で,しばしば大きな漁場争いもあった(同前)。鎮守は大三尾に三柱神社,小三尾に八柱神社がある。明治22年東浜村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7396403
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ