ケータイ辞書JLogosロゴ 宮代村(近世)


兵庫県>篠山市

 江戸期〜明治22年の村名。丹波国多紀郡のうち。もと豊臣氏蔵入地。慶長7年八上藩領,同13年からは篠山藩領。村高は,慶長13年丹波多紀郡桑田津之国帳226石余,「丹波国郷帳」226石余うち田184石・畑42石余,正徳年間大郷帳・「丹波志」ともに188石余,「天保郷帳」231石余。天明3年高附帳による家数37,人数男93・女67。古くより香気を含んだよい芹が群生して名物となっていた。櫃ケ岳は山容富士のような美しい山。字大将軍の八幡神社は俗に十明神社と称する。地内に竜谷寺跡があり,東方に阿弥陀堂がある。明治22年大芋【おくも】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7396722
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ