ケータイ辞書JLogosロゴ 山上村(近世)


兵庫県>吉川町

 江戸期〜明治22年の村名。播磨国美嚢【みなぎ】郡のうち。慶長5年姫路藩領,元和3年明石藩領,延宝7年幕府領,正徳2年からは下野国壬生藩領。村高は,「正保郷帳」では山之上村149石余うち田131石余・畑17石余,「天保郷帳」「旧高旧領」でもともに149石余。寛延3年奥池をめぐって貸潮村・渡瀬村との間に,文化7年には立会池をめぐって貸潮村・下渡瀬村との間にそれぞれ水論が発生している(吉川町誌)。神社は法光寺の守護神として細田三郎定義によって創建されたという新宮神社。寺院は法光寺系列の地徳寺があったが,廃寺となり観音堂が残る。明治13年頃の地租改正反別は田13町4反余・畑7反余・宅地5反余・山林原野4町9反余(同前)。同22年中吉川【なかよかわ】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7397309
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ