- JLogos検索辞書>
- 湯島村(近世)とは
「湯島村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 湯島村(近世) 江戸期~明治11年の村名三河国設楽【したら】郡のうち寒狭川左岸地名は,集落の上に川中の島があり,かつて湯が湧き出ていたことにちなむという(鳳来町誌)年月日未詳(戦国末期か)の白山美濃馬場御師の三河檀那譲状写に「ゆしま」と見える(桜井文書/岐阜県史史料編古代中世1)慶長年間幕府領,慶安元年からは旗本海老菅沼氏知行村高は,「寛永高附」30石余,「元禄郷帳」44石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに62石余戸数10内外熊野神社がある明治11年南設楽郡に所属同年中島村の一部となる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 湯島村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」