ケータイ辞書JLogosロゴ 新子村(近世)


奈良県>吉野町

 江戸期〜明治22年の村名。吉野郡のうち。「慶長郷帳」「寛文郷帳」には新村とある。幕府領。村高は,「慶長郷帳」「寛文郷帳」ともに112石余,「元禄郷帳」128石余,「天保郷帳」129石余。延宝7年検地帳によれば,下々田2畝余・畑7町3反余・楮畑7反余・漆畑3反余・茶畑7反余・屋敷9反余,山林は惣村山12町と新子外国栖【くず】郷5か村立会の薬師・観音・さい杉山の草山,藪1反余,柏木77本,小物成として惣村山の山手銀24匁・立会草山の山手銀12匁・竹役銀1匁余・柏役銀34匁余とある。天保11年村明細帳によると「耕作之間に男女紙漉渡世仕候」とある。宝暦7年書上帳によれば,楮のような商品作物のほかは,稗・粟・芋・茶・大豆などが主な作物である。寛永元年年貢免状によれば,取米79石余で村高比71%・作毛比86%の高率だが,延宝検地以降本年貢は下っており,宝暦7年年貢免状によれば取米40石余で村高比31%・作毛比34%,このほかに数種類の小物成や高掛物があり,いずれも代銀納である。文化12年の永昌録によれば,家数55。天保11年の村明細帳によれば,家数48(うち寺2)・人数271(男133・女138)。なお国栖郷の郷倉が設置されていた。神社は弁財天神社。寺院は浄土宗達中寺。明治7年達中寺薬師堂に敏捷舎設置。同10年南国栖小学校を分離,同11年入野小学校を分離,同年字庄ノテラの廃寺に移転した。同15年南国栖小学校・大野小学校を新子小学校に合併,同21年校舎新築。明治7年新子郵便局開局。同15年頃の村況は,税地は畑(荒地とも)10町3反余・宅地3町6反余・藪地7反余・山林86町余・秣場9反余,戸数87・人口447(男228,女219),物産は国栖紙350束(町村誌集)。同22年国樔村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7397775
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ