ケータイ辞書JLogosロゴ 河原屋村(近世)


奈良県>吉野町

 江戸期〜明治22年の村名。吉野郡のうち。「慶長郷帳」に瓦山,「寛文郷帳」に河原口村と見えるが,いずれも誤記と思われる。川原屋とも書いた(大和志)。「慶長郷帳」幕府領(中坊左近),寛永2年「大和一国村々高帳」「寛文郷帳」ともに郡山藩領,元禄15年村々高帳・「旧高旧領」ともに幕府領と見える。中坊氏は当村を知行地としたのではなく幕府代官として支配した。村高は,「慶長郷帳」314石余,「寛文郷帳」316石余,「元禄郷帳」411石余,「天保郷帳」395石余。高の増加は郡山藩の二割半無地高が本高に繰り入れられたことによる。伊勢街道と東熊野街道の分岐点で,伊勢街道は妹山山麓で竜門川沿いに北東に向かい,東熊野街道は吉野川沿いに東進する。年貢は,安政4年には,取米119石余で村高比29%・作毛比43%,ほかに数種類の小物成や高掛物があり,いずれも代銀納である。神社は大名持神社・水神社・金比羅神社・稲荷神社。寺院は浄土宗仏国寺。明治15年頃の村況は,税地は田17町5反余・畑4町5反余・宅地1町2反余・山林64町余・芝地1反余・秣場31町余,藪地7畝余,戸数40・人口205(男113,女92),牛12,荷車9,物産は松茸1,000斤・茶150斤・楮皮270貫(町村誌集)。明治22年竜門村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7398857
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ