- JLogos検索辞書>
- 河合荘(中世)とは
「河合荘(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 河合荘(中世) 鎌倉期~南北朝期に見える荘園名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 河合荘(中世) 室町期から見える荘園名宇陀郡のうち応永12・13年頃と思われる宇陀郡田地帳案(春日大社文書4)に「河井庄 定田五町八反 分米二十八石九斗六升内 仏神田一町一反 残米二十三石九斗二升アリ」とあるまた「三箇院家抄」巻2には「河合庄……以上秋山左馬頭入道」とあり,応永年間には国人秋山氏の勢力下にあったらしい宇太水分神社古図には「高塚」(榛原町高塚)の西方,「小着」(大宇陀町小附)の東方に「河合」とあるが,遺称地なく比定地未詳あるいは,現在の御杖村川合か... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」