ケータイ辞書JLogosロゴ 清水谷村(近世)


奈良県>高取町

 江戸期〜明治22年の村名。高市郡のうち。高取藩領。村高は,文禄検地643石余,「慶長郷帳」636石余,「寛文郷帳」「元禄郷帳」ともに643石余,「天保郷帳」645石余。吉野街道に沿った集落で,壺坂寺(南法華寺)の門前町的性格をもつ。寛延年間の地方蔵方寺尾勤録では本村高602石余,尼谷41石余に分けているが,尼谷は吉野郡との境界である芦原峠に至る集落。除地に清水大明神・天神・西室院(真言宗),年貢地に常照院(日蓮宗)・浄喜院(真言宗),尼谷には除地に明神・観音堂,無年貢地に地蔵屋敷・智乗院があった(地方蔵方寺尾勤録)。村内には近郷7村を潤す赤坂池が所在する。寛政11年年貢免状では,村高643石余,毛付407石余,免率は本村6ツ4分,尼谷4ツ,付加税などを合わせて納米合計298石余。天保年間の御領内高附では,家数160,人数は家持439・借家87(高取町史)。明治15年頃には,幅員が東西26町余・南北12町余,税地は田37町余・畑18町余・宅地3町余・藪7反余・山林135町余の総計196町6反余,戸数206・人口974,牡牛2,荷車6,狐塚・高生神祠・清水社・西室院・常照寺・常喜院がある(町村誌集)。明治7年土佐村の開明舎の分校が常照寺に設置されたが,同20年廃校。同22年高取村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7399947
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ